欠損歯治療・入れ歯

欠損歯治療・入れ歯

欠損歯治療とは

欠損歯治療(欠損補綴(ホテツ)とは、抜けて無くなった歯のかわりに、インプラント、ブリッジ、入れ歯、総入れ歯で補う治療です。

インプラント・入れ歯には、それぞれ利点と欠点があり患者さんの生活状況や食生活により治療法は異なります。

お客様のご要望に合わせて、ご自身にあった治療方法をお選びいただいております。

インプラント・ブリッジ・入れ歯・総入れ歯の比較表

インプラント

ブリッジ

部分入れ歯

総入れ歯

治療
イメージ

歯の根の代わりになるチタンの棒を骨に埋め込み、その上に歯をかぶせていく方法

詳しくはこちら

失った歯の両側の歯を削り、冠を橋渡しすることによって失った歯を補う方法

失った歯の周囲の歯に金属の留め金をつけて、取り外しの人工の歯を留める方法

取り外しの人工の歯を顎の上に載せる方法

硬いものが
噛める

違和感

仕上がり

保険適応の
有無

×

特徴

顎の骨に固定されているので自分の歯と同じように食べることができる

周囲の歯に負担をかけない

簡単な手術が必要

固定式のため違和感があまりない

両隣の健康な歯を削らなければならない

周囲の歯に負担をかける

歯を削らずに済む

食べ物が詰まりやすく、虫歯や口臭の原因になりやすい

周囲の歯に負担をかける

簡便である

入れ歯がぐらついたり、ずれたりする

食べ物が入れ歯と歯茎の間にはさまり、痛むことがある

欠損歯治療の流れ

STEP.01

診査とインフォームドコンセント※

どのような治療が最適かを判断するために、お口の中の診査を行い、口腔内写真、レントゲン等の資料を用意します。
診査の結果に基づいて、お口の中の現状をご説明し、医師としての立場から最適な治療法をご提案します。

※インフォームドコンセントとは
患者様が治療や臨床試験・治験の内容について十分理解した上で、対象者が自らの自由意思に基づいて当院の方針に合意することです。

STEP.02

治療の開始

医師としての観点から見た最適な治療法が患者さんのライフスタイルの視点から見ても最適であるとは限りません。
患者さんののご希望をしっかりとお聞きし、両方の観点から最適な治療法を選択し、治療を開始します。

STEP.03

治療後のメンテナンス

治療後は、残っている歯をまた失ってしまわないようにしっかりと定期検診とメンテナンスを行っていきます。

金属クラスプ(バネ)の無い部分床義歯バルプラスト

バルプラスト義歯は、今までの義歯素材よりも軽くて弾力があります。
見た目にも美しく、つけ心地も軽い新触感の義歯です。

メリット

クラスプがないので審美性に優れている

弾力性の高い材質で破折に強い

材質はナイロン系のスーパーポリアミド製

金属床とのコンビネーションも可能

義歯床の厚さがかなり薄くできるので、違和感が少ない

お餅やガムが付きにくい

無味・無臭でアレルギー反応もない

デメリット

日本で製作することができず
アメリカで作るため少し時間がかかる

院内での修理ができないため
歯を足すなどの場合2週間ほど預からなければならない
(予備の入れ歯が必要)

材質上簡単な修理ということが出来ない
(壊れる可能性は低いです)

保険がきかず自費治療のため金額がかかる

バルプラストと従来の入れ歯との比較

今までもよく患者さんから「針金が見えない様にならないか」というご相談を受けていたのですが、バルプラストならそのご要望にも応えられると思います。

当院でも、数多くの方にこの入れ歯を使用していただいていますが、とても評価が良く、特にフィット感がとても良く違和感がほとんどないとの事です。

審美的にもとても良いのでこれからどんどん普及していくのではと考えています。

バルプラスト

従来のバネ式の入れ歯

見た目

金属を使用していないので境目が目立たない

金属のバネがあるので境目が目立つ

フィット感

歯茎にジャストフィット、違和感がない

違和感がある

強さ

弾力性の高い材質により破折に強い

破折に弱い

重さ・厚さ

従来の入れ歯の2分の1の重さ、
スーパーポリアミド製なので薄い仕上がり

重い、厚ぼったい

バネによる
歯の負担

金属のバネが無いので残った歯の負担が軽い

金属バネの負担により残った歯を痛めやすい

食べ物

お餅やガムがくっつかない

お餅やガムがくっついてしまう

アレルギー

金属アレルギーの心配なし

金属アレルギーの方は注意が必要

本当に画期的な入れ歯です
興味のある方は是非ご相談ください

ただ注意しなければならないのは、修理があまり出来ないので、ある程度現在の口の中の状態が維持出来る事が前提になると思います。
例えば近々抜けそうな歯があったりする場合には注意が必要です。
又、数年して大きな修理が必要な場合は、別途金額がかかります。この事もご説明の上で当院ではお薦めするようにしています。

こちらでご紹介いたしました各プロクラムは、患者さんの状態やライフスタイルに合わせて当医院の医師と患者さんの相談によって
選択されます。各プログラムの料金・保険適用有無などの詳しい内容については、当院まで、お問合わせください。