口腔外科専門医常駐:岐阜県美濃加茂市の中島歯科医院
0574-26-0390
受付時間:9:00-12:00/14:00-19:00
受付時間(月水土):9:00-12:00/14:00-18:00
休診日:木日祝
インプラント治療
インプラント治療とは、何らかの原因で失ってしまった歯の代わりに、顎の骨にチタン製のネジを埋め込み、かぶせ物をして人工の歯を作る治療です。
失った歯をこれまでと同じように機能させることが可能な、画期的治療法です。
特徴1
天然の歯と変わらない
噛みごこち
インプラントは顎の骨を土台とする為、安定し、天然の歯と変わらない噛みごこちを取り戻すことが可能です。
特徴2
天然の歯と変わらない
外観
インプラントの外観は、入れ歯のような、金属バネが見えることがなく、他の天然の歯と変わりません。外観を気にすることなく、自然な会話が可能です。
特徴3
他歯への
影響がありません
従来の「ブリッジ」療法で治療すると、設置する両側の健康な歯まで削ってしまわなければなりませんが、インプラントは、基本的に歯を失った箇所にだけ治療をする方法なので、他歯への影響がありません。
特徴4
残っている歯と顎を
守ることができます
歯の無いところに入れ歯を長期間入れていると、その下の顎の骨が痩せてしまうことがあります。インプラントは、顎と歯を一体化させる治療法なので、噛む時は必ず顎の骨を使って噛み、常に顎を動かすことにより、顎が痩せることはありません。
特徴5
使用期間は
10年以上
インプラントは、チタンでできており、チタンは非常に安定した金属なので長い期間使用することが可能です。 ただし、歯周病などで歯肉にダメージがあると抜けてしまうこともあります。 一定期間でメンテナスをほどこすことにより、10 年以上の使用も可能です。
STEP.01
診査・診断
インプラントを埋め込む顎の形や噛みあわせを診査するため、お口の中の型をとります。
顎の骨の量や質を検査するためレントゲン撮影、またはCT 撮影を行います。
1回法の場合
1回法の手術の場合は、大きめの蓋を取り付け、お口の中にその蓋が見えるようにして手術を終了します。
2回法の場合
2回法の手術の場合は、一度目の手術の治癒期間終了後、粘膜を開けて、大きい蓋に取り替える二度目の手術を行います。
STEP.02
手術
麻酔をかけて行いますので、痛みはありません。
骨を削りインプラントを埋め込み、蓋を取り付けて粘膜を閉じます。
骨の状態などによって、術式が異なります。
STEP.03
仮歯装着
治癒したところで場合によっては、仮歯を作り、実際に使用していただきながら形態や装着感などを確認します。
かみ合わせや強度に違和感があれば歯科医師と相談し、本歯の作成に向けてデータを集めていきます。
STEP.04
最終的な歯の装着
麻酔をかけて行いますので、痛みはありません。
骨を削りインプラントを埋め込み、蓋を取り付けて粘膜を閉じます。
骨の状態などによって、術式が異なります。
STEP.05
メンテナンス
治療が終わった後も、定期検査をしながらきちんと管理していきましょう。
以下の方はインプラント治療が受けられません。
✖
顎の骨の成長が終わっていない年齢の方
✖
歯磨きなどの日常の清掃が充分にできない方
✖
チタンへのアレルギーを持っている方
✖
アルコール依存症の方
✖
歯科医師と意思疎通がとれない方
1歯あたり
25万円~
症例や使用材料等で費用は変わります。詳しくは一度お問い合わせください。